メニュー

乳腺の病気について

乳腺の病気にはいろいろなものがあります。

乳腺炎 乳腺膿瘍

乳腺に炎症が起こり、皮膚が赤くなり、熱、痛みを伴います。授乳中の女性に多いですが、授乳と無関係に起こる場合もあります。治療は、軽症のものは抗生剤の投与で改善しますが、膿の溜まりが多くなると皮膚を切開して排膿し、中を洗浄する必要があります。抗生剤で改善せず皮膚に穴が開いて膿が出てくる場合、肉芽腫性乳腺炎というステロイド治療が必要な場合もあります。乳腺炎は乳がんの発症には直接関係がありませんが、乳房が腫れているのに痛みがない場合、炎症性乳がんという場合もありますので、受診をお勧めます。

乳腺症

乳腺症は女性ホルモンに影響を受けた生理的な乳腺の変化や状態を総括してつけられた病名ですが、一般的には病気とみなさないため治療も不要です。液体がたまって袋状になったのう胞、乳管(乳汁の通り道)の細胞が増殖した乳管内乳頭腫、アポクリン化生などいろいろな変化があります。これらが一部の乳腺に集まるとしこりとなる場合もあります。閉経後は女性ホルモンが減少するため、乳腺症の症状は自然に消えることが多いです。ただし、のう胞の中にしこりがある場合は、乳がんもこともあるため、エコーなどでの適切な診断が必要となります。

線維腺腫

10代後半から40代に多い良性の乳腺腫瘍です。押すとつるっと動くしこりで、小さいものは経過観察で特に治療はいりません。   2-3㎝を超えるようなもの、数か月で急速に大きくなる場合は手術で摘出することが推奨されます。線維腺腫と乳がんの発生は関係ありません。ただし針生検や細胞診はしこりの一部を採取する検査であり、しこり全体を診断するものではありませんので、大きくならないか経過観察することをお勧めします。線維腺腫は閉経後に徐々に小さくなることが多いです。

葉状腫瘍

しこりとして自覚する腫瘍で、針生検でも線維腺腫と似ていて鑑別が難しいこともあります。数か月で急に大きくなることが多いです。針生検で線維腺腫と診断されても急に大きくなる場合は、葉状腫瘍の可能性もあり手術で摘出することが望ましいです。葉状腫瘍の標準治療は手術による摘出で、病理結果では良性、境界病変、悪性に分類されます。手術で摘出した後も、また乳房内にできることもあります。

血性乳頭分泌

乳頭からの分泌液が赤色や赤黒い色の場合は、乳頭の近くに乳がんや乳管内乳頭腫など良性の病気がある場合がありますので、受診していただくことをお勧めします。白や透明の場合は心配いらないことが多いです。

乳房内石灰化

乳腺にできたカルシウムの塊を石灰化といいます。エコーよりもマンモグラフィでの検出がされやすいです。乳がんのこともありますが、乳腺症の場合もあります。石灰化の形や分布によって、癌の可能性が否定できず針生検が必要なものなのか、良性のため経過観察でいいのかの判断が重要となります。精査が必要な石灰化の場合、石灰化病変と同じ部位にエコーでも異常病変が確認できればエコーをしながらの針生検を行います。エコーでは異常が確認できない場合、マンモグラフィをしながら針生検を行うステレオマンモトームが必要となりますので、適切な病院へご紹介いたします。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME